top of page

TEACHERS/講師

chigusa-koyabu.jpg

古藪千種

Chigusa Koyabu

3歳より奥村バレエ学院にてクラシックバレエをはじめる。岡野バレエ学園にて岡野磐に師事。日本バレエ協会、千葉県舞踏協会の公演に出演。第1位千葉県舞踏協会教育長賞受賞。

・フランスへバレエ留学日仏舞踊センターにてDainikudo,DominiqueKhalfouni,Christianbrasserienに師事。

・オーストリアバレエカンパニー東京(ABC-tokyo)にソリスト入団。カンパニー公演に出演。附属バレエ学校「スタジオ・ミル」の講師に就任。オーストリアウィーンツアー出演ほか

ルイ・ヴィトン150周年記念パーティーにバレリーナ役として出演。愛知万博地球博にてオーストリアパビリオン内にてウィナーワルツに出演。

オーストリア大使館主催恵比寿ウェスティンホテルにてウィーン舞踏会出演。

 

・ハンガリー国立ギョールバレエ団へ入団。「Chaplin-Keep smiling」「Purim」「Gaudi」「Death and maiden」「Adiems」「Phantom of the opera」「Game about love」「Klezner dance suite」「Carmina Burana」等の作品に出演、他ドイツツアー・ヨーロッパツアー・ルーマニアツアー・EUダンスフェスティバルに出演。

・帰国後STUDIO MILLE代表就任。

<資格>

*Barre Astie NPO法人バーアスティエ協会公認教師資格取得。

*Progressing Ballet Technique (PBT)公認教師指導資格取得。

Stage of PedagogiをBertrand Barenaより取得。

*Flap全国バレエコンクール優秀指導者賞受賞

*prix de japon educational バレエコンクール優秀指導者賞受賞

remi-furuta.png

飯田鈴実

Remi Iida

3歳よりクラシックバレエを始める。
青少年のためのバレエコンクールジュニアの部第2位、全国舞踊コンクール入選。
NBA全国バレエコンクールでスカラシップ賞を受賞し、15歳でウィーン国立オペラ劇場バレエ学校(wiener staatsoper ballet schule)に留学。
Jolanta Seyfried ,Judith Szabo,に師事。
バレエ学校公演にて「白鳥の湖」パドトロワ、「ジゼル」ドゥ・ウィリ、「ディアナとアクティオン」ディアナなどを踊る。インターナショナルダンスフェスティバルに参加。
また、ウィーン国立オペラ劇場バレエ団公演「くるみ割り人形」、「マノン」、「Puppenfee」などにも出演する。3年間在学し卒業。
同年、ロシアのワガノワバレエ学校に短期留学。帰国後チャイコフスキー記念東京バレエ団に入団。古典バレエ作品出演のほか、ベジャール作品「ダンスインザミラー」、「ギリシャの踊り」や「ペトルーシュカ」、「マラーホフの贈り物」などに出演。
2013年3月退団。
2013年4月〜ABC東京附属バレエ学校「スタジオ・ミル」講師に就任。

yoko-hashimura.jpg

小川瑛子

Yoko Ogawa

4歳よりクラシックバレエを始め、山田優子氏に師事。
夏山周久氏振り付け『コッペリア全幕』スワニルダ役、『La fille mal gardee全幕』リーズ役を踊る。
埼玉県立芸術総合高校にて舞台芸術を学ぶ。
在学中山本教子氏に師事。卒業公演では『ラ シルフィード』シルフィード役を踊る。
日本バレエ協会埼玉ブロックの作品に出演。
昭和音楽大学短期大学部バレエコースに入学し、小山久美氏らに師事。在学中にロンドンにてRADのクラスを受講。
大学の卒業公演『セレナーデ』『ワルプルギスの夜』でベン ヒューズ氏に指導を受ける。
スター ダンサーズ バレエ団特待生。
2012年ABC-Tokyo-入団。全ての公演に出演。
2013年4月〜ABC-t附属スタジオミル講師に就任
退団後スタジオミル教師として現在に至る

takeru-shimizu.jpg

清水猛

Takeru Shimizu

白鳥バレエ学園にて、塚田たまゑ、塚田みほり指導のもとバレエを習う。
・ハンガリーダンスアカデミーにスカラシップで2年間留学
・チェコ国立ブルノ歌劇場所属 
・劇場&フィルハーモニー・テューリンゲン所属 
・ソリストとしてライプチィヒ歌劇場
・ライプチィヒバレエ所属 
・帰国後バレエ講師として活動


【主な受賞歴】
・ユース・アメリカ・グランプリ
日本予選1位
・ユース・アメリカ・グランプリ
ニューヨーク決戦 3位
・NBA全国舞踊コンクール高校生の部2位
審査員特別賞
・ハンガリー・ダンス・アカデミースカラシップ

IMG_5143.JPG

KANA

Kana

3歳より武内英子バレエ・アカデミーにてバレエを初める。

日本音楽高等学校、音楽科、バレエコース卒業

ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校留学。

卒業後オーストリアバレエカンパニー東京(ABCtokyo)在籍。

舞台に出演する傍ら指導者として数々のスクールで指導。

子供クラスから大人クラスまでバレエ指導者として活動。

IMG_2869_edited.jpg

淺越葉菜

Hana Asagoshi

幼少よりクラシックバレエを学ぶ
浦安バレエアカデミーにて本間苑子先生の指導を受け日本バレエ協会、千葉舞踊協会等の公演に出演。
後にコンテンポラリーダンス、ジャズダンスを学ぶ。
2009年9月: バレエ・リュス100周年記念ガラ西島数博プロデュースNEO BALLET×ニジンスキー千夜一夜 夢のプリンシパル・ガラ
西島数博、青木尚哉、松崎えり、遠藤康行振付『春の祭典』出演
その後、ダンス留学の為、渡米。
2011年〜2015年:関東大手テーマパークにて、パレード、レギュラーショー等に出演。
2015年:D23 EXPO JAPAN2015出演
2016年:劇団四季『ウェストサイド物語』テレシタ役で東京公演、全国ツアー出演。
その後、振付師、指導者として活動。
2019年〜2020年:『ウエストサイドストーリー〜season1/season3〜』(IHIステージアラウンド東京)ベベシータ役、ダンスキャプテンとして出演。
現在は舞台に出演するかたわら、バレエ、ジャズ等の指導者&振付師として様々なイベントで作品を発表している。

image0_edited.jpg

​松山築

Kizuki Matsuyama

3歳よりスタジオミルにてバレエを学ぶ。2017年ABS入学。

・ウィーン国立歌劇場バレエ学校スカラシップ入学。コロナ禍により現在一時帰国中

・スタジオミルにて後輩の指導を行う。

・Flapバレエコンクール児童プレ部門最優秀賞受賞

・NBAバレエコンクール高校生男子3位-2

スカラシップ賞ボストン、キーロフバレエアカデミー、ミルウォーキーバレエ

・全国つくば洋舞コンクール1位、

茨城県教育委員会教育長賞受賞

・ヨーロピアン・バレエ・グランプリにて3位受賞

・エレガンス-第1回国際オンライン ダンスコンペティションにてカール・ムジル賞を受賞

S__12050513_edited.jpg

青木尚哉

Naoya Aoki

https://zero-dance.com/naoya_aoki


ダンサー・ 振付家。東京都あきる野市生まれ。16才よりダンスを始める。加えて学んだボディーワークから 身体の構造を基とした自身のメソッド「ポイントワーク」を開発。各地でワークショップを開催。近年は一般的な社会における「ダンスの活用」に視野を広げ、小学校への派遣授業や、地域公共ホールとのワークショップ公演なども手がける。
秋葉原の古民家ギャラリー「海老原商店」と提携し、劇場外での表現活動にも積極的に取り組む他、音楽家や映像作家等の異ジャンルとのコラボレーションにも活動の幅を広げている。音楽会、オペラ、映画の振付を担当するほか、演劇では身体と空間の関係性に拘ったステージングとして舞台製作にも携わっている。

経歴
2004〜2008年 新潟市レジデンシャルダンスカンパニー Noism在籍
2012年 『4....soku』を発表(JCDN主催「踊りに行くぜ!!セカンドvol.2」)全国5カ所を巡業
2013年 JAPON dance project(本拠地:モナコ)を仲間と共同で立ち上げ『Le Paradis des Fourmis』を発表
2014年 JAPON dance project 2014『CLOUD/CROWDクラウドクラウド』を新国立劇場にて発表
2015年 「クレアシオン」(日本バレエ協会主催)にて『互イニ素』を発表
2015年 「全国合同バレエの夕べ 」(日本バレエ協会主催)にて「in the air」を四国支部へ提供
2015年 「飛驒市文化交流センター開館10周年記念事業 オペラ《天生》」 にて振付を担当
2016年 スタジオアーキタンツ アーティスト・サポート・プログラム、対象アーティストに選出される
2017年 青木尚哉 グループワークロジェクトを発足
2017年 『interview of silence』にて「ダンスサミットin japan」グランプリ及び、経済産業大臣賞受賞
2017年 <JCDN若手振付家とダンサーのためのプログラム>にてファシリテーターを務める(KIAC)
2018年 演劇「人形の家」(北乃きい主演舞台)の振付を担当
2018年 城崎国際レジデンスセンターに滞在『集約させないパフォーマンス@豊岡私立美術館ー伊藤清永記念館ー』を実施、発表
2019年 無名塾 稽古場公演2019「野鴨」にてステージングを担当
2019年 オペラ「真昼の夜想曲」にて振付を担当
2019年 映画「羊とオオカミの恋と殺人」(福原遥主演)にて振付を担当
2019年 クロッシングスと提携し、Crossings ~ Tokyo×Seoul, Dance×Music ~にて日本、韓国二カ国公演を実施
2020年 自主制作公演にて『LANDSCAPE』を発表。

IMG_2896_edited.jpg

宮川新大

Arata Miyagawa

(特別レッスン講師)
6歳よりバレエを始める。2004年ユース・アメリカ・グランプリ日本予選プリコンペティティブ部門第1位。ジョン・クランコ・バレエ学校フルスカラシップ賞受賞をきっかけに12歳でジョン・クランコ・バレエ学校に留学。16~17歳の2年間ピョートル・ペストフに師事し、09年に優秀な成績で卒業。第10回ユース・アメリカ・グランプリ日本予選シニア男性の部第1位。10年、ユース・アメリカ・グランプリニューヨーク決選 シニアの部第3位に入賞した後、芸術監督セルゲイ・フィーリンよりオファーを受け、モスクワ音楽劇場バレエに入団。12年北京国際バレエコンクール、シニア男性の部第2位、ヴァルナ国際バレエコンクール、シニア男性銀賞を受賞。13年1月にロイヤル・ニュージーランド・バレエ団に入団した。 
15年夏、東京バレエ団にソリストとして入団、18年4月にプリンシパルに昇進した。

bottom of page